ラジオパーソナリティ/各種司会/講師
一般社団法人癒しの筆あそび
®
成瀬ゆうみ


「スピーチ力」で
なんでもできる!
何かお役に立てることはありませんか?

癒し系音楽とがんのお話を共有できる
チャリティーコンサート

Works

各種司会
披露宴司会だけでなく、人前結婚式から二次会
司会までマルチ対応します

企業様の周年記念式典、表彰式、講演会進行などのー司会は費用対効果が抜群との嬉しいお声をいただいています。
ラジオパーソナリティ
三才ブックス「ラジオ番組表2017年春号」掲載「好きなDJランキング」コミュニティFM部門で全国3位にランクイン。
キー
局ではCBCラジオ「dash man」2010年レギュラー他


朗読で鍛える
パワフル
スピーチ
力養成講座

朗読検定
®講師

感染症対策のマスクが接客の時ですら取れなくなってしまった前代未聞の事態が続いていますが、こんな時に私ができることはこれだと思い、企画した講座があります。

また、人間関係改善、プレゼン能力UPなどに関心のあるかたにもおすすめの講座もあります。

 

がん教育外部講師
養護教諭、学校関係者の皆様へ
悪性リンパ腫」体験談を伝える活動をしていますが、いかがでしょう?

また、がん教育関連のチャリティーコンサートも定期開催しております。
ラジオパーソナリティ
三才ブックス「ラジオ番組表2017年春号」掲載「好きなDJランキング」コミュニティFM部門で全国3位にランクイン。
キー
局ではCBCラジオ「dash man」2010年レギュラー他


乗り越え緊張! 話し方、伝え方講座あります

  • 近々、スピーチの予定があるから早く結果を出したいのだけど、そんな虫のいい話はあるかしら。
  • ちゃんと習っていたと思うのだけど、自分に合うかどうか不安。
  • 忙しいから、続けられるか心配。
  • 話し方を習った事はないしついていける
    か不安
  • 現役プロの先生がいいな。
  • ちゃんと習っていたと思うのだけど、自分に合うかどうか不安。

一般社団法人癒しの筆あそび®︎

成瀬ゆうみが理事長を務める、一生涯の趣味として、時には気落ちしている方を元気にできる特技として「道化文字®」とパステル「和アート®」の普及活動をしています。

道化文字® 唯一の普及団体です。

 テレビ、ラジオなどでも通じました。


市民活動団体パステル和(なごみ)アート®︎の会

代表は成瀬ゆうみ。
場合によっては一般のイベントに出展することもありますが、主に闘病中のかた、高齢者のかたを対象とした、パステル画の出張教室。
描き方を患者さんに伝え、緩和ケアの一助として心を和ませるお手伝いをする会です。誰でも受けられることのできる、水分を平等にするための行為。その方法は様々あり、医療従事者ではなくてもできる方法も含まれています。

あんさんぶる雅♭s with 成瀬ゆうみ

2020年夏。
コロナ禍に有志で結成したのが、
あんさんぶる雅♭s(みやびーず)です。
成瀬ゆうみは、おはなしとMC担当です。

成瀬ゆうみのレギュラー番組

永年起用し続けていただいているエフエム EGAOに加え、2022年3月から愛知県豊橋市のコミュニティFMラジオ局「やしの実FM」で番組担当させていただくことになりました。

エフエムEGAO担当​​番組

★毎週金曜17時から「ワイドイブニング」


★毎週金曜10時から
「岡崎パブリックサービスのちょいナビ」

★毎年恒例の季節限定番組「まちなか
FM放送 We Love Jazz」

★時々登場 金曜19時30分
「I Love 岡崎らぶっちゅ Ms.エイジレス」 ★毎週水曜7時45分「こちら、おかざき情報室」

★毎週木曜日21時から「玉千栄都の和楽三昧」 アシスタント

やしの
実FM担当番組

★毎週火曜19時から
「WORKer WORKout」

成瀬ゆうみ Naruse Yuumi 
実績・受賞歴など:

愛知県蒲郡市生まれ。岡崎市在住。

繊維ロープ製造業の盛んな町に生まれ、実家もロープ工場。
家族との会話は工場の大きな機械音に負けないようにしなきゃ、と、幼少時代から大きな声で朗らかにはっきりと話す訓練ができる環境で育つ。

1995年公益財団法人日本電信電話ユーザー協会主催電話応対コンクール愛知県代表。県大会2年連続入賞。
その後も活動の幅を広げ婚礼司会・葬儀司会・各種式典司会・イベントMC・キャラクターショーのお姉さん・ラジオドラマ声優・自動評価測定機の音声案内用音声に至るまでマルチに活動。

2010年CBCラジオ「DASH MAN」にレギュラー出演。

avex主催公開オーディション「キラッとチャレンジ2014年地区予選オーディション」ステージMC担当。

2016年社団法人癒しの筆あそび設立。 幼少時代から慣れ親しんできた毛筆を活用して、江戸時代に流行した遊び文字「道化文字®︎」を研究。その普及活動にも取り組んでいる。

2017年悪性リンパ腫に罹患。5ヶ月の長期入院を経てがんを克服。闘病記をブログに書き続け、アメーバブログ公式ブログに認定される。現在もがん患者とがんに関心のあるかたへ元気を発信しながら、がん患者サロンでのボランティア、講演活動などを継続。

三才ブックス「ラジオ番組表2017年春号」掲載「好きなDJランキング」コミュニティFM部門で全国3位にランクイン。

現在、地元FMラジオ局エフエムEGAOパー​​ソナリティ。
2022年3月から愛知県豊橋市の「やしの実FM」パーソナリティ兼務。

来場者数約40万人の「岡崎の大花火」と太平洋岸最大の正三尺玉が3発も揚がることで有名な蒲郡まつりの「納涼花火大会」レギュラーアナウンサー。
 

所有資格:
(一社)日本朗読検定協会 認定プロフェッサー
NPO法人日本はなしことば協会 話しことば検定2級
医療秘書 
医療事務管理士
養護教諭
第3級アマチュア無線技士
書道特待




主な所属団体:
岡崎商工会議所 

お問い合わせ

お気軽にどうぞ!
2日以内にはご返信いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

YouTubeチャンネルより

各種SNSあります

日々の活動を発信中
成瀬ゆうみ
がどんな人物か、見てみてください。
一般社団法人癒しの筆あそび
公式LINE

朗読検定®認定講師 成瀬ゆうみ
公式LINE

一般社団法人癒しの筆あそび
公式LINE

成瀬ゆうみの

あしあと

第8回
がまごおり健康づくりのつどい司会を務めさせていただきました。

アカペラアンサンブル「響きーResonance」
初回コンサートにご来場ありがとうございました


感染症拡大防止措置を講じた上で決行したコンサートでした。

新型コロナウィルスに負けてはいられません。
できることをコツコツ行って、歩みを止めないようにしたいと強く思いました。

暖かく迎えてくださった皆様、ありがとうございました。
2022年8月14日日曜開催
フランスを拠点に活躍しているソプラノ歌手、竹内葉子さんとのコラボステージ第二弾!
アカペラアンサンブルとしてははじめてのステージでしたが、多くの皆様にご来場いただきご好評いただきました。
ありがとうございました。
2022年8月14日日曜開催
フランスを拠点に活躍しているソプラノ歌手、竹内葉子さんとのコラボステージ第二弾!
アカペラアンサンブルとしてははじめてのステージでしたが、多くの皆様にご来場いただきご好評いただきました。
ありがとうございました。

怪談の語り部を務めさせていただきました。

地元の怪談を朗読
会場は日本家屋で市の公共施設「甲山閣」でした。
始まる前には照明を落として、ろうそくの明かりだけで室内を演出。時々、ラップ音などの効果音を入れてムード満点でした。

教室の受講生さんも
見に来てくださいました
ある受講生さんがLINEで感想を伝えてくださいました。
本当にありがとうございました。
教室の受講生さんも
見に来てくださいました
ある受講生さんがLINEで感想を伝えてくださいました。
本当にありがとうございました。

イベント司会&花火大会アナウンスいたしました。

2022年7月30日土曜
   31日曜開催

初日14時30分からのオープニング司会で始まり、フィナーレの花火大会のアナウンスで熱くなります!!
やっぱり直径650mの花が開く正三尺玉が3発も見られる、迫力満点のプログラムです。見ていただきたい!!
魂を込めてアナウンスしています。

高校生のアナウンスボランティアグループのレクチャーも担当しました。

2022年8月6日土曜開催

徳川家康生誕の岡崎城天守閣そばで開催される花火大会です。
珍しい「金魚花火」やさまざまな技巧を凝らした仕掛け花火などが見られます。

2022年8月6日土曜開催

徳川家康生誕の岡崎城天守閣そばで開催される花火大会です。
珍しい「金魚花火」やさまざまな技巧を凝らした仕掛け花火などが見られます。

ティータイムコンサートLove Is Here!vol.18
〜セロ弾きのゴーシュ〜

おかげさまで満員御礼!

プロの作曲家とプロの演奏家と成瀬ゆうみとで音楽と朗読が織り成すひとときをお届け。

作曲家の桃井聖司氏がこの度の朗読のために作曲、編曲してくださいました。
、温かくて、繊細で、綺麗な曲なので練習中に感動してしまいました。

極めつけはアンコール曲です。
宮沢賢治の雨ニモマケズのためだけに書き下ろしたオリジナル曲披露されました。

チェロの城間拓也さんに
サプライズでお誕生日祝い

物語の主人公、ゴーシュきる衣装で演奏してくださった城間さん。ママさんと桃井さん
がこっそりバースデーケーキを用意して下さいました。演奏はもちろんですが桃井さんのピアノ、お誕生日の本人のチェロも合わせて思わず笑顔がこぼれました。ママさんと桃井さんは中学校時代の同級生なのですって!




チェロの城間拓也さんに
サプライズでお誕生日祝い

物語の主人公、ゴーシュきる衣装で演奏してくださった城間さん。ママさんと桃井さん
がこっそりバースデーケーキを用意して下さいました。演奏はもちろんですが桃井さんのピアノ、お誕生日の本人のチェロも合わせて思わず笑顔がこぼれました。ママさんと桃井さんは中学校時代の同級生なのですって!




蒲郡国際交流協会設立30周年記念式典の司会
を務めました。

記念講演はアグネス
・チャンさん


担当者さまからの嬉しいメールもいただきました
ありがとうございました。

蒲郡市主催
「KABA.ちゃんの元気になれるトークショー」で司会
を担当しました。

 KABA.ちゃんは、このチラシよりも実物の方がもっともっと美人でした。
新型コロナウイルスの猛威がおさまっていない中でも、感染拡大防止対策をしっかりと遵守した上で、多くの皆様が観覧にお越しいただきました。

誰もが自分らしく生きていくことができるように、みんなで学ばなければいけない問題があります。
それを今回、たくさん教えていただきました。
LGBTQについて、あるいは、ネイティブのあり方
について、KABA.ちゃんには体験談も含めて、いろいろ教えていただきました。正味1時間30分ほど、ステージの上で会話が続けられました。
担当者様からのお声をいただきました。
担当者様からのお声をいただきました。
新型コロナウイルスの猛威がおさまっていない中でも、感染拡大防止対策をしっかりと遵守した上で、多くの皆様が観覧にお越しいただきました。

誰もが自分らしく生きていくことができるように、みんなで学ばなければいけない問題があります。
それを今回、たくさん教えていただきました。
「出会いのおかざき駅マエ☆フェス」
本部、縁日会場で総合MCしました。
地元のお店の縁日や、キッチンカーの出店、会場を回って楽しめるビンゴ、ステージイベントなど内容盛りだくさんのイベントでし
た。このような楽しい現場にいられるのはMCの醍醐味のひとつです。
ありがとうございました!

成瀬ゆうみアメーバブログが
アメーバ公式ブログに値上げされました!



皆様方のおかげをもちまして 、私が長年書き溜めておりましたアメーバブログが2022年4月末をもちまして、アメーバオフィシャルブログとして我慢できることになりました。長期入院を経験し、無事生還を果たした記録を書き続けているブログです。
日本人の2人に1人がガンになる時代と言われ昨今、停止数が多くなってしまう、いまだにガンに対しての偏見や古い情報、間違った情報等が根強いと感じております。
その一心で書き続けています。

活躍のガンを経験しても元気に復活することができている私の姿を見せることで、少しでも偏見がなくなること
そして、もしもあなたが突然発病した時、間違った情報のせいで心が病むことのないように、私のブログが役立つことを願うばかりです。

人は必ず死にます。
例外はありません。
それを忘れないでいて欲しいです。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

コーディネーターを務めました

2022年3月26日土曜日
蒲郡市をこよなく愛する女性3人が参加者の皆さんとオンラインでつながりながら、楽しくお話を進める会になりました。
このような形の蒲郡観光交流おもてなしコンシェルジュの懇親会は、今回で2回目です。

蒲郡市は私の生まれた故郷です。
この会を通して、蒲郡の魅力を再習得することができました。

いつか第3回目を開催していただきたいと願っています。

総合司会をさせていただきました。

2022年2月19日土曜日
コロナ禍でありましたが、皆様方のおかげで、感染予防対策を十分に行って無事開催することができました。

健康に関する専門家の先生をお招きしての講演会がありました。
ありがとうございました。
式典司会しました

2022年3月5日㈯、6日㈰

私の生まれ故郷、蒲郡の観光情報や町の魅力を再発見できるブースもあり、出番が終わってから見学して回りました。

さすが蒲郡は面白い街です。

 

 

総合MC担当しました

2022年3月13日㈰

この時の模様はラジオの録音を公開しており、後日ON AIRされました。

総合MC担当しました

2022年3月13日㈰

この時の模様はラジオの録音を公開しており、後日ON AIRされました。

新聞に掲載されました

新聞に掲載されました

ありがとうございました!終了しました。

無事開催されました。ありがとうございました。